第68号 令和6年5月 発刊
T.特別寄稿論文「学校教育の課題を展望する」
1 科学技術政策・教育政策を横断した視点からみた人材育成の課題
〜研究振興の仕事を通じた所感〜
文部科学省研究振興局長 塩見 みづ枝
2 学校教育のDX推進のために ―学びをデジタルに変革する時代へ―
関西大学教授 小柳 和喜雄
3 これからの小中一貫教育をめぐる戦略と戦術 ―義務教育の質の向上―
千葉大学名誉教授 天笠 茂
4 自然災害時のトイレ問題と命を守る防災トイレ教育
NPO法人日本トイレ研究所代表理事 加藤 篤
U.主要事業報告
令和5年度事業報告
《報告書》
第W期研究助成校報告
令和2〜5年度使用「小学校理科」教科書の調査研究報告書
第7回日本義務教育学会大会実施報告
V.定款 組織・役員
第67号 令和5年6月 発刊
T.特別寄稿論文「これからの学校を展望する」
1 教育とデジタルトランスフォーメーション ―ICT活用とは―
東京学芸大学教授 木村 守
2 これからの時代における教員養成
筑波大学教授 樋口 直宏
3 加速する少子化と学校教育の行方
元日本経済新聞社編集委員 横山 晋一郎
4 改定された教育委員会制度と教育行政
京都大学特任教授 小松 郁夫
5 戦後70余年の義務教育の歴史的課題
東北大学名誉教授 水原 克敏
U.教育のひろば
1 何ができるようになるか 学校教育研究所代表理事 若月 秀夫
2 何を見た、感じた、生かした 学校教育研究所業務執行理事 八重樫 憲一
3 スマホ社会を生きる 学校教育研究所業務執行理事 押尾 賢一
4 学びのつながりのプチ体験 ―国語教科書代表著作者との「再会」から―
学校教育研究所事務局長 酒匂 祥之
V.主要事業報告
令和4年度事業報告
第W期研究助成校中間報告
W.定款 組織・役員
第66号 令和4年5月 発刊
<特別寄稿論文> 「学校教育をめぐる諸課題」
・学校における安全配慮義務と安全衛生管理体制整備の取組み課題東京大学名誉教授 小川正人
・授業をデザインする視点を再考し、拡充する
横浜国立大学名誉教授 森本信也
・小学校の教科担任制の導入に関する一考察
〜思春期心性の表出等、子どもの発達との関連を中心に〜
京都教育大学教授 初田幸隆
・児童生徒に対する上級生等からの影響について
〜小中一貫校及び非一貫校における上級生等からの
アドバイスへの素直さや手本とする人の数等の分析を通して〜
静岡学園中・高等学校 はごろも教育研究奨励会 市川重男
〈座談会〉小中一貫教育の現状と今後を問う
〈第三期研究助成校報告〉
・青森県青森市立東中学校、原別小学校、野内小学校、東陽小学校
・千葉県東金市立鴇嶺小学校
・岐阜県岐阜市立長良西小学校
(2)『教育時評』
第57号 令和6年9月 発刊
(特集)「学校教育の明日を問う 2」
【巻頭言】 高校教育における「共通性」
NHK学園理事長 等々力 健
【特集1】 変動する社会に対応する学校教育の原点を問う
―民主主義社会の文化的拠点としての「DX学校構想」―
東北大学名誉教授 水原 克敏
【特集2】 次期学習指導要領における教育課程編成と授業改善
―「内発を誘発するための外発」を実現するために―
文化庁次長・兵庫教育大学客員教授 合田 哲雄
【特集3】 小中一貫教育の強みに着目した「個別最適な学び」
筑波大学教授 樋口 直宏
【特集4】 主体的・対話的な学習と教科横断的な学習、探究的な学習の工夫
敬愛大学特任教授・全国連合小学校長会顧問 向山 行雄
【特集5】 「令和の日本型学校教育」を担う若手教員の育成
長崎県立大学学長 浅田 和伸
【子どものいる風景】 今だからこそ伝えたい教員の仕事、魅力
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学教授 吉村 潔
第56号 令和6年3月 発刊
(特集)「明日の理数教育を考える」
【巻頭言】 医療とAI、そしてChat GPT
東京慈恵会医科大学産学連携講座教授 頴川 晋
【特集1】 これからの理科教育に求められる「科学メディアリテラシー」の涵養
玉川大学教育学研究科教授 久保田 善彦
【特集2】 予想・計画・考察を明確にした授業づくり
〜主体的・対話的で深い学び〜
横浜市立岡野中学校主幹教諭 梶原 弘子
【特集3】 これからの数学教育に求められること
鳴門教育大学大学院学校教育研究科教授 秋田 美代
【特集4】 思考過程を重視した数学の授業づくり
〜公式やきまりの意味を咀嚼する〜
東京学芸大学附属国際中等教育学校主幹教諭・研究部主任 菅原 幹雄
【特集5】 探究を取り入れたSTEM教育 〜理論と実践〜
広島大学大学院人間社会科学研究科教授 磯普@哲夫
【子どものいる風景】 まず、大人が幸せにいてください
〜子どもも、大人も“ウェルビーイング”を真ん中に〜
NHK名古屋放送局コンテンツセンター チーフリード解説委員(兼務) 山本 恵子
第55号 令和5年9月 発刊
(特集)「学校教育の明日を問う」
【巻頭言】 「少子化を見据えた学校教育の改革」
千葉大学名誉教授 明石 要一
【特集1】 どこにいった、アクティブラーニング・ラーニング
〜「個別最適な学び」再考〜
多摩美術大学理事 常盤 豊
【特集2】 我が国の理数教育の課題と展望
横浜国立大学名誉教授 森本 信也
【特集3】 止まらない少子化と学校規模の将来
信州大学学術研究院教育学系教授 伏木 久始
【特集4】 社会の構造変化がもたらす学校と保護者の関係性
ジャーナリスト 細川 珠生
【特集5】 社会全体が変わらなければ
朝日新聞編集委員 氏岡 真弓
【子どものいる風景】 全治3年のコロナ禍からの復活
敬愛大学特任教授・全国連合小学校長会顧問 向山 行雄
第54号 令和5年3月 発刊
(特集)「情報教育のこれから」
【巻頭言】 送り手の記者から見た有益な情報と調査報道
ジャーナリスト 吉原 康和
【特集1】 自らの学びを調整しながら、情報端末を活用して個別最適な学びに取り
組む
信州大学教育学部准教授 佐藤 和紀
【特集2】 情報科の新科目「情報」の必修化から小・中・高等学校の情報教育に期
待すること
松戸市立旭町中学校校長 滑川 敬章
【特集3】 中学校技術における情報教育
墨田区立墨田中学校校長/全日本中学校技術・家庭科研究会会長 杉浦 伸一
【特集4】 小学校に於ける情報教育とデジタル教科書の活用
新潟市教育委員会学校支援課指導主事 片山 敏郎
【特集5】 特別支援教育における情報教育の活用
〜福島県立平支援学校でのテクノロジー利活用の実践から〜
福島県立平支援学校教諭 稲田 健実
【子どものいる風景】 こども家庭庁の立ち位置
〜“少数派”をみんなが応援するメッセージを〜
教育ジャーナリスト/玉川大学教授 中西 茂
第53号 令和4年9月 発刊
(特集)「新しい時代の義務教育を考える」
【巻頭言】 「御伽話」の復活を! 〜歴史的に見た教養獲得のさまざまな手段〜
近世史家/有識故実家 燻R 宗東
【特集1】 教員不足の時代に求められる教師の考え方
国立教育政策研究所総括研究官 千々布 敏弥
【特集2】 学校教育における教育の情報化の体系的展開
〜高校「情報」の必履修・共通テスト化と義務教育における基盤の確保〜
東京学芸大学理事・副学長 佐々木 幸寿
【特集3】 小学校高学年における教科担任制を効果的に行うために
元上越教育大学教授 武嶋 俊行
【特集4】 これからの特別支援教育に問われているもの
東京都立墨田特別支援学校校長 朝日 滋也
【特集5】 アフターコロナにおける教員研修を考える
〜不断に最新の専門的知識や指導技術等を身に付けていくために〜
東京都品川区立大井第一小学校校長 藤森 克彦
【子どものいる風景】 コロナ下の学校
東京都世田谷区立下北沢小学校統括校長 大字 弘一郎
第52号 令和4年2月 発刊
(特集)「令和の日本型学校教育を考える」
【巻頭言】 教師は「壁」
NHK学園高等学校校長 等々力 健
【特集1】 これからの教育、学校と現場への期待
文部科学省国立教育政策研究所長 浅田 和伸
【特集2】 GIGAスクール構想と学校現場
東北学院大学文学部教育学科教授 長島 康雄
【特集3】 「令和の日本型学校教育」における個別最適な学びと協働的な学び
〜小学校社会科学習を通して〜
東京女子体育大学・短期大学教授 吉村 潔
ニッセイ基礎研究所准主任研究員 三原 岳
【特集4】 「令和の日本型学校教育」における個別最適な学びと協働的な学び
〜中学校理科学習を通して〜
新宿区立西早稲田中学校長 冠木 健
(3)『小中一貫教育実践校ガイド』発刊―終了しました
第6集・・・・・・・・・・令和元年5月発刊
<掲載されている学校>
◎北海道北広島市教育委員会 ◎岩手県西峰学園
◎東栃木県小山市立絹義務教育学校 ◎茨城県つくば市立学園の森義務教育学校
◎千葉県保幼小中一貫校富山学園 南房総市立富山こども園 富山小学校・富山中学校
◎福井県福井大学教育学部附属義務教育学校
◎大阪府池田市立ほそごう学園(義務教育学校)
◎岡山県岡山市立蛍明小学校 足守中学校◎高知県高知市立義務教育学校行川学園
◎福岡県 義務教育学校宗像市立大島学園
第5集・・・・・・・・・・平成30年5月発刊
<掲載されている学校>
◎秋田県小坂町立小坂小学校・小坂中学校◎埼玉県坂戸市立城山小中学校
◎東京都港区立白金の丘学園 ◎横浜市立義務教育学校霧が丘学園
◎静岡県静岡市立梅ヶ島小中学校 ◎名古屋市立笹島小学校・中学校
◎京都教育大学附属京都小・中学校 ◎和歌山市立伏虎義務教育学校
◎島根県松江市立小中一貫校八束学園 ◎大分県佐伯市立翔沼南学園
第4集・・・・・・・・・・平成29年5月発刊
<掲載されている学校>
◎北海道斜里町立知床ウトロ学校 ◎岩手県大槌町立大槌学園
◎茨城県つくば市立春日学園 ◎東京都品川区立豊葉の杜学園
◎石川県珠洲市立宝立小中学校 ◎長野県信濃町立信濃小中学校
◎静岡県浜松市立庄内学園 ◎広島県呉市立川尻小・中学校
◎佐賀県玄海町立玄海みらい学園 ◎沖縄県名護市立緑風学園
第3集・・・・・・・・・・平成28年5月発刊
<掲載されている学校>
◎北海道中標津町立計根別学園 ◎郡山市立湖南小・中学校
◎新庄市立萩野小・中学校 ◎練馬区立大泉桜学園
◎沼津市立静浦小中一貫校
◎京都市立御所南小学校・京都高倉小学校・京都御池中学校
◎兵庫県小野市立河合小・中学校 ◎箕面市立とどろみの森学園
◎高松市立高松第一学園 ◎長崎市立青潮学園
第2集・・・・・・・・・・平成27年4月発刊
◎北海道河東鹿追町教育委員会 (小中高一貫教育)
◎仙台市聖ウルスラ学院英知小・中学校
◎上越市立八千穂学園 ◎鴨川市立長狭学園
◎品川区立荏原平塚学園
◎岐阜県大野郡白川村立白川郷学園(保小中一貫校)
◎姫路市立白鷺小学校・白鷺中学校 ◎府中市立府中学園
◎鳥取市立湖南学園 ◎南さつま市立坊津学園
第1集・・・・・・・・・・平成26年5月発刊
◎三笠市立萱野中学校・岡山小学校 ◎青森県三戸郡三戸町立三戸学園
◎三条市立本成寺中学校・西鱈田小学校・月岡小学校
◎登米市立豊里小中学校 ◎品川区立日野学園
◎品川区立荏原第五中学校・旗台小学校
◎奈良市立平城西中学校・右京小学校・神功小学校
◎呉市立広南学園 ◎高知県梼原町立梼原学園
◎宮崎県美郷町立美郷南学園