


1.研究助成の目的
山積する教育課題を改善し、求められる学校教育の独創的な研究への助成事業を通して、21世紀を担う子供たちの育成と新たな学校教育の創造に寄与する。
2.助成対象の研究分野・テーマ
山積する教育課題を改革改善し、現在求められる学校教育の創造的な研究を助成対象とする。
3.応募用件
1.全国の国公立小・中学校、小中一貫校、義務教育学校
2.各年度において授業研究を重ね、研究を推進する学校
3.2年間の研究期間を経て研究成果物を発表する学校
4.研究助成期間等
◎令和4年度・5年度の2年間
5.研究助成校の義務
1.授業研究を軸にした研究を進める。
2.助成研究期間中、学校教育研究所理事が学校を訪問し進捗状況を把握する。
3.該当校は、当研究所所定の報告書を年度ごとに提出する。
4,該当校は、研究内容及び成果物を年度末に提出する。
5.研究成果の内容は、当研究所出版物として発行する。
6.助成校数
小学校、中学校、小中一貫校、義務教育学校あわせて3校程度を予定とする。
7.応募方法 メールで応募―申請用紙は掲載中
<提出する書類>
1.申請書 1部(第1表及び第2表) (メールによる)
2.学校要覧、研究計画等(各校HPに掲載の場合は提出の必要がない)
<提出先>
〒101−0063 東京都千代田区神田淡路町2−23−1
一般財団法人 学校教育研究所 理事長 若月秀夫 宛
<応募受付期間>
令和4年7月25日〜令和4年10月28日必着
締め切り後、2週間以内に当研究所より受理通知を送ります。
※申請用紙のダウンロードはこちらから
◎申請用紙 第1表及び第2表 ダウンロード(Wordファイル)
◎募集要項 研究助成事業の案内 ダウンロード(PDFファイル)
8.助成額(研究助成は申請書に記載し承認を受けた学校)
1年間20万円 2年間合計40万円
9.助成金の使途
<消耗品費><講師謝金><研究冊子・資料>等々
10.研究助成金の会計処理
助成金の振り込み方法―校長名義の学校口座に振り込む
11.認定後の提出物等
<研究計画日程><研究報告―年度末><成果物―研究終了時>
12.助成対象の研究分野・テーマ
選考委員会及び選考ポイント、選考日程等
<選考委員会>
・第三者により構成された委員会
<選考ポイント>
1.募集する助成対象内容との合致(研究課題、実践課題の独自性)
2.研究の社会的意義と期待効果
3.研究計画の実行可能性
<選考日程>
募 集 :令和4年7月25日〜令和4年10月28日
選 考 :令和4年11月上旬
理事会承認:令和4年11月中旬
採否通知 :令和4年11月下旬